台風シーズンに向けた、事前の備えと接近時の行動を学ぶ - Impress Watch

台風は、大きさと強さを組み合わせて表現される。大きさは、強風域(風速15m/s以上の強い風が吹いているか、地形の影響などがない場合に吹く可能性のある範囲)の半径で表し、強さは最大風速で表す。

大きさの階級は、「大型」と「超大型」があり、強風域の半径は、大型が500km以上800km未満、超大型が800km以上。強さの階級は、「強い」「非常に強い」「猛烈な」があり、最大風速は、強いが33m/s以上44m/s未満、非常に強いが44m/s以上54m/s未満、猛烈なが54m/s以上。

出典:日本気象協会「tenki.jp 台風を知る」

tenki.jpでは台風による災害について、「大雨」「高潮」「強風・暴風」の3つを挙げる。2019年の大型台風で、各地に大きな被害をもたらした河川の氾濫は、大雨による被害の代表といえるだろう。

大雨は風が直角に吹き込む南~南東の山地で注意が必要で、台風の進行方向右側の地域では特に警戒が必要だという。台風による南よりの暖かく湿った強風が、南~南東の斜面に吹き込み、地形によって強制的に空気が上昇する効果が加わるため、雨雲が発達しやすいことが理由だ。

台風シーズンに向けた、事前の備えと接近時の行動を学ぶ - Impress Watch

出典:日本気象協会「tenki.jp 台風を知る」

また、日本列島に前線が停滞するときには、台風から離れていても前線付近で大雨となることがある。前線+台風のパターンのときには、必ず最新の気象情報を確認し、大雨による河川の増水や氾濫、土砂災害に警戒するよう呼び掛けている。

出典:日本気象協会「tenki.jp 台風を知る」

高潮で特に注意が必要なのは、南に開けた湾。陸地に入り込んだ湾においては、台風が西側を北上した場合に南風が吹き続けて高潮が起こりやすくなり、特に遠浅で南に開いた湾において、高潮が発生することが多いという。また、満潮時刻が重なると一層潮位が高くなる。

強風・暴風で特に注意が必要なのは、台風の進行方向右側。地形による警戒地域は入り江や海峡、岬、谷筋、山の尾根などとされている。また、人工物では建物によるビル風や、橋の上、トンネル出口での局地的な強風に注意が必要としている。

台風が通過した後にも強風への警戒が必要で、台風の眼の通過前から接近するにつれて猛烈な南風となったところでは、台風の眼が過ぎ去ったあとに今度は反対の北よりの風が強く吹き返すことがあるという。

出典:日本気象協会「tenki.jp 台風を知る」

強風による被害についてそのほか「塩風害(えんぷうがい)」による停電事故や植物の枯死を挙げている。強い風が、海から塩の粒子を運ぶことによって起こる被害で、被害地域は海岸線からの距離が5km程度、範囲が広い時には50km以上離れたところまで被害が及ぶこともあるとする。