ソニーがアクティブノイズキャンセリング機能を搭載するハイレゾ対応の完全ワイヤレスイヤホン「WF-1000XM4」を発売しました。音質やノイズキャンセリングの実力を1000Xシリーズの前機種や他社の人気モデルと比べながら確かめてみたいと思います。
WF-1000XM4(以下:1000XM4)はソニーのオンラインストアでは3万3000円(税込)で買うことができます。アクティブノイズキャンセリング機能を搭載する完全ワイヤレスイヤホンとして人気の高いボーズの「Bose QuietComfort Earbuds」が3万3000円(税込)、アップルの「AirPods Pro」が3万580円(税込)なので、販売価格も近いライバル機として位置付けられると思います。
【ポタ-1グランプリ2021投票受付中!】
→GetNavi×楽天コラボ『ポタ-1グランプリ2021』の特設ページはコチラ
1000XM4にはフラグシップモデルらしい多彩な機能が揃っています。最も多くの方に注目されているのは、業界最高クラスの性能をうたうアクティブノイズキャンセリング機能ではないでしょうか。
2019年発売のWF-1000XM3と比べても効果はかなり強力になっています。1000XM4にはソニー独自設計の高性能システムICチップ「V1」が搭載されたことで、高音域のノイズキャンセリング効果が上がっているとのこと。例えば賑やかな場所で人の話し声や甲高いBGMのような環境騒音が聞こえにくくなっています。
新たに開発された低反発フォームタイプの「ノイズアイソレーションイヤーピース」は、S/M/Lの3サイズをパッケージに同梱しています。このイヤーピースも高音域の遮音性能を高めることに貢献しています。
筆者はどちらかといえば低反発フォームよりもシリコンタイプのイヤーピースが好きなのですが、本機のノイズアイソレーションイヤーピースは着け心地も良く、音に悪影響も与えないので、これをメインとして使いたくなります。イヤホンのノズルは互換性の高い形状なので、他のイヤーピースを付け替えて装着感や音質を好みに合わせてカスタマイズができます。
本機のために設計された6ミリ口径のドライバーユニットは、低音域の再生能力が高められています。音楽リスニングに不要な低音域のノイズを遮断する効果が高く、例えば室内の除湿機、バスのエンジン音など持続して響き続ける機械ノイズが見事に消えます。その効果は前機種の1000XM3と比べると、特に高くなった手応えがありました。
単純にノイズキャンセリング効果の「強さ」を比べるなら、1000XM4の性能はボーズのQuietComfort Earbudsに肩を並べていると筆者は感じました。さらに消音機能をオンにした状態での「クリアな音の聴こえ方」も評価に加味するならば、ソニーの方に軍配が上がります。
アップルのAirPods Proは外音取り込みモード時の音の聴こえ方がとてもクリアなイヤホンです。ソニーの1000XM4は専用アプリ「Sony Headphones Connect」を使って、外音取り込みの強弱をマニュアルで細かく調節できる機能が特徴。イヤホンを装着しているユーザーの行動をアプリが検出して、ノイキャンと外音取り込みのバランスを自動調節する「アダプティブサウンドコントロール」機能も搭載しています。
1000XM4のアンビエントモード(外音取り込み)をオンにすると、マイクに由来するノイズっぽさが感じられないことに驚きます。音楽再生のバランスも崩れません。ただ、低反発フォームのイヤーピースによるパッシブな消音効果が高いので、AirPods Proのようにまるで開放型イヤホンで音楽を聴いているような開放感とは手応えが少し違います。1000XM4は積極的にマイクで音を「拾っている」感覚があるのです。
WF-1000XM4は、ソニーの完全ワイヤレスイヤホンとして初めて、Bluetoothワイヤレスオーディオでハイレゾ再生が楽しめるソニー独自のコーデック(圧縮伝送技術)である「LDAC(エルダック)」に対応しています。つまりハイレゾ対応のイヤホンです。
LDACの実力を引き出すためには、Bluetoothオーディオに対応する音楽プレーヤーやDAC内蔵アンプなど送り出し側のデバイスもLDACに対応している必要があります。ちなみに、iPhoneはLDACに対応していません。
今回筆者はLDACによるBluetoothオーディオ再生に対応したGoogle Pixel 5をリファレンスにして、音楽配信サービスのmoraで購入したハイレゾ楽曲を聴きました。
ピアニストの山中千尋のアルバム「ローザ」から「ドナ・リー」を再生すると、ピアノやエレキギターによる流れるようなメロディーのキレ味の良さが印象に残ります。新しい6ミリ口径のダイナミック型ドライバーによるサウンドは一体感に富んでいて、高音域から低音域までつながりがとてもスムーズです。
1000XM3に比べるとベースの肉付きがとても良くなっている印象で、タイトで弾力感にも富んでいて、音からパワーが感じられます。非力なワイヤレスイヤホンで聴くと、まわりに騒音の多い場所ではベースラインが埋もれて聴こえなくなりがちです。1000XM4はベーシストによる力のこもった演奏をしっかりと拾い上げるイヤホンで、ドラムスのリズムも軽やか。シンバルやハイハットの余韻の滑らかさも心地よく感じられました。
YOASOBIのアルバム「THE BOOK」から「群青」も聴いてみました。エネルギッシュで熱量あふれるボーカルがとても魅力的です。楽器の演奏も定位がとても明瞭で、立体的な音場が広がります。コーラスやリズムセクションの音も分離がよく、音楽の情景は見晴らしにも富んでいます。力強くグルーブするバンドの演奏にぐいぐいと引き込まれました。
音楽配信サービスなどの圧縮音源をハイレゾ相当の高音質にアップコンバートして聴ける「DSEE Extreme」も1000XM4が搭載するユニークな機能のひとつ。その設定は「Sony Headphones Connect」アプリから機能をオンにするだけ。iPhone版のアプリにも搭載されています。
Apple Musicから、早見沙織と芹澤 優のデュエットによる楽曲「恋のロシアンルーレット」を聴いてみました。アプリでオン・オフを切り換えながら効果を聴き比べてみると、ボーカルの艶っぽさや高域の伸びやかさがDSEE Extremeの効果によって向上する手応えがあります。高さ方向に空間の見晴らしが良くなる印象です。お気に入りのボーカリストの楽曲を楽しむ際には特に有効だと思いますが、むしろハイレゾの楽曲を再生する時以外はDSEE Extremeは「常時オン」でもいいと思います。
1000XM3はハイレゾ対応ではないうえ、DSEEもひとつ前の世代のアップコンバート技術を搭載しているので単純な比較はできませんが、1000XM4との比較を総括すると、新機種は「サウンドがとても濃くなっている」と感じました。ボーズのQuietComfort EarbudsやアップルのAirPods Proと比べてみても情報量の豊かさはケタ違いです。
筆者も今までさんざん聴きこんできた楽曲を1000XM4で再生してみたら、また違う情景が見えてきました。本機はいまある完全ワイヤレスイヤホンの中で間違いなくトップクラスの音質に到達していると思います。
前機種の1000XM3と比べて、1000XM4から進化したポイントとして筆者は以下の3つに注目しました。
ひとつはデザインがブラッシュアップされて装着感も向上したこと。イヤホン本体の内側が外耳と接触する面積が増えて、点ではなく面でバランスよく支えるエルゴノミック・サーフェス・デザインになりました。新開発のノイズアイソレーションイヤーピースのフィット感が筆者の耳に合ったことも幸運でしたが、やはりイヤホンがコンパクトになってユニバーサルフィットを実現できたことが大きいと思います。装着した時に耳から飛び出して見えないデザインもスマートです。
2つめは本体がIPX4相当の防滴対応になったこと。夏場はスポーツをしていなくても、イヤホンを装着している状態でふつうに汗をかくこともあるので安心できます。筆者はジョギングをするときにもイヤホンを着けて音楽を聴くことが多いので、ふだん使いとワークアウトの境界をまたいで1000XM4を使い倒せるようになることが、とてもありがたいです。
そして最後に、1000XM4がソニー独自の立体音楽体験「360 Reality Audio」の認定イヤホンであることにも注目したいと思います。アップルは6月から独自の音楽配信サービス「Apple Music」で、没入感あふれる「空間オーディオ」のコンテンツ配信をスタートして話題を呼んでいます。ソニーの360 Reality Audioも没入感あふれる音楽体験がスマホとイヤホンの組み合わせで楽しめる新感覚のオーディオコンテンツを実現する技術です。
1000XM4のようなワイヤレスイヤホンとスマホによる組み合わせの場合は、現在音楽配信サービスのDeezerが邦楽を含むバラエティ豊かな作品を提供しています。月額1470円のDeezer HiFiに契約すると「360 by Deezer」アプリから360 Reality Audio対応のコンテンツが楽しめます。
スマホに360 by Deezerアプリを投入すれば、有線・無線を問わず様々なヘッドホン・イヤホンで360 Reality Audio対応のコンテンツを聴くことができます。1000XM4のような“認定イヤホン・ヘッドホン”で聴くと、さらにリスニング体験の迫力がアップ。今後はAmazon Music HDなど360 Reality Audioのコンテンツが楽しめる様々な音楽配信サービスが増えてくるはずなので、今が360 Reality Audio認定イヤホンでもある1000XM4の買い時だといえます。
1000Xシリーズの伝統に則って、WF-1000XM4にはブラックとプラチナシルバーの2色が揃いました。あえて筆者が本機について不満に感じる点を挙げるとすれば、この機にカラバリを増やしてほしかったことですが、これを除けば本機を今すぐに買わない選択肢はないように思います。筆者が2021年の暮れに「今年のベストイヤホン」として推すべき有力モデルに早くも出会ってしまったように思います。
【フォトギャラリー(画像をタップするとご覧いただけます)】
続きを読む