12月18日、政府はイージスアショア2基配備計画を見直してイージス艦2隻調達への変更を閣議決定しました。なお同時に検討されていた敵基地攻撃能力の取得については結論は先送りとなりました。また敵基地攻撃能力とは別に島嶼防衛用の長距離スタンドオフ兵器として、国産対艦ミサイルの長射程化が決まっています。
[PDF]新たなミサイル防衛システムの整備等及びスタンド・オフ防衛能力の強化について:令和2年12月18日 国家安全保障会議 閣議決定
代替イージス艦は現時点での方針ではイージスアショア用にロッキード・マーティン社と契約したSPY-7レーダーをそのまま転用し、モジュール数の調整によるレーダーパネルサイズの大きさ変更は行わず、世界最大のイージス艦として設計される予定です。
筆者はイージスアショアについて、2018年の配備候補地決定の当初から「市街地直ぐ傍の秋田県秋田市新屋演習場に配備する必要性は低い」「山口県萩市むつみ演習場の敷地内にブースターを全て落とすことは不可能」という見解でした。弾道ミサイル防衛の強化には賛成の立場でしたが、イージスアショア配備場所の選定と防衛省の説明には大きな疑問がありました。これらは誰よりも早くから唱えていた見解です。
2020年になって政府がイージスアショア計画を見直すことになった表向きの理由は山口県のブースター落下問題でしたが、実際の主な理由は防衛省が秋田県への説明で大きなミスを繰り返したことでしょう。何故ならブースター落下だけが問題だというなら、海の直ぐ傍の秋田への配備は変更する必要が無いからです。山口への配備にしても、発射機のみ沿岸か洋上に置いて遠隔操作すれば解決する筈でした。
つまり政府は地上案のままでは地元住民への説得は困難で早期に戦力化することが叶わず、配備場所を変更してもその土地で激しく反発されるのは必至と見ていたのでしょう。地上どころか沿岸付近の洋上に置くメガフロート案や杭打ち固定式洋上リグ案すら早期に検討が放棄され、計画見直し最終案に残ったのは艦船案と自走式セミサブ型洋上リグ案という、遥か沖合いに展開できる方式のみでした。5年以内に戦力化するには、もうそれしか方法が無かったのです。しかしイージスアショア代替艦は従来イージス艦とは設計を変更する予定であり、5年で完成する保証はありません。それでも地上案のままでは住民の説得に10年20年は掛かってしまい、肝心の朝鮮半島有事に間に合わなくなる恐れがあったのです。
こうして弾道ミサイル防衛強化案としては候補の中で最も費用対効果に優れていたイージスアショア計画は続行できなくなりました。代替案はどれを選んでも高く付いてしまうのは当たり前の話です、一番安い案が選べなくなったのですから。この責任は配備先の地元住民への不誠実な説明を行い続けた防衛省と政府にあります。今もなおレーダー選定の経緯や洋上転用で大きさ調整をしないなど不可解な点が多く、説明責任を果たしているとは言えません。