REDのフルフレームセンサー8Kカメラ、V-RAPTORの発売が開始される。KOMODOと同じ世代のプラットフォームを採用し、DSMC3世代にあたるカメラであり、これからのRED DIGITAL CINEMAの中心となるモデルにあたる。10月中旬、代理店RAIDの鶴田さんに取材した。
REPORT◎一柳
これまでのREDのフルフレーム8KカメラといえばMONSTRO 8K VV。MONSTROはミニマム構成でも850万円ほどだったが、V-RAPTORは300万円台前半であり、価格は半額以下になる。ちょうど一年前に発売開始されたKOMODOと同じ新しいプラットフォームを採用し、DSMC2プラットフォームに対して、より高画質、ハイフレーム、オールインワンのボックスタイプのボディという特徴がある。Wi-Fiによるコントロールや、RFマウントを採用するなど、KOMODOと共通部分も特徴。DSMC2プラットフォームでは、センサーの進化に合わせて、センサーを入れ替えたり、マウントを変更したりして、グレードアップを図ることができたが、V-RAPTORはボディ形状も、プラットフォームも、センサーもまったくの新規であり、新しい設計となるために、DSMC2世代からセンサー交換してのグレードアップはできない。
V-RAPTORのセンサーは8K/120p読み出しに対応したフルサイズセンサーで、リアル17stop、16bitリニアRAW記録に対応。読み出し速読は従来比で2倍という高速なので、ローリングシャッター歪みは抑えられているという。
このコンパクトなボディに8K120fps、
さっそく実機を見ていこう。
ボックスタイプの形状で天面にはファン、右側面に設定用のパネル、後部がバッテリー装着部と端子類。取材した時点ではまだ専用モニターはなかった。
センサーサイズの選択。フルサイズで8K、スーパー35サイズで6K記録。
マウントは電子接点付きのRFマウント。マウント部にはロック機構が設けられている。
裏面端子部。これまでのREDのカメラはSDIからの出力はフルHDまでだったが、V-RAPTORは12-SDIが2本。4K/60p出力が可能となっている。音声は5pinミニXLR端子を採用。これまでのREDのカメラは簡易的に3.
前述したとおり、マウントはキヤノンのRFマウント。RFレンズを装着するとAFも可能になる。
KOMODOから採用されたWi-Fiを利用したスマホからのカメラコントロール。
これまでのREDのカメラは専用メディアだったが、V-RAPOTRは汎用規格であるCFexpress。ただし、使用可能なメディアはREDが承認/
RED純正のCFexpressカードとカードリーダー、
昨年秋に登場したKOMODO 6K(スーパー35センサー)とV-RAPTORのボディを比較してみる。KOMODOは天面に設定用の液晶ディスプレイが設けられているが、V-RAPTORはそこにファンが置かれ、設定ディスプレイは右サイドになっている。
V-RAPTORも充分コンパクトだが、並べてみるとKOMODOのコンパクトさが際立つ。
V-RAPTORとKOMODOはカメラの世代が同じで、操作性が同じ、カラーサイエンスも共通ということで、両モデルを併用するというケースが多くなりそうだ。
フルサイズセンサーの場合、シネレンズの選択肢はどうしても狭まってしまう。非常に高価格なものしかなく、300万円台のV-RAPTORとの価格バランスもとれなかったが、トキナーのシネレンズはフルサイズ以上の46.7mmの大きなイメージサークルを持ち、VistaVisionフォーマットを含むほとんどの動画カメラのセンサーに対応する。トキナーVISTA T1.5プライムレンズは、18、25、35、40、50、65、85、105、135mmとラインナップが豊富。たとえば50mmで69万円、35mmで72万円となっている。
KOMODO用に最適なのが、トキナーのCINEMA ZOOM LENSで、11-20mm T2.9は他社には選択肢がなく特に定評があるが、50-135mmに加えて、新たに25-75mm T2.9が登場した。ここでは残念ながら現物を見られなかったが、抜けていた間のレンジのズームが登場したことで、KOMODO 6KやREDヘリウム8K、ブラックマジックデザインのシネマカメラのズームレンズとして現場で多数使われそうだ。
最後に追加情報として、V-RAPTORのブラックバージョンも発表された。ビジュアルイメージはこんな感じ。
【製品価格情報】
・RED DIGITAL CINEMA RED V-RAPTOR ST 8K + 6K S35 (Dual Format)
税別価格:¥2,900,000-(税込¥3,190,000-