スマートフォンの販売が世界的に落ち込むなか、アップルのモバイルデヴァイスは、いまだにごく普通の消費者を実存的危機に落とし入れるだけの力をもっている。きちんとした仕事があって養うべき家族もいる大人が、信じられないような金額のスマートフォンを目の前にして、どのモデルを買うべきか真剣に悩んでしまうのだ。
今年は昨年と同じで選択肢は3つある。最先端のモバイルテクノロジーを追い求めるユーザーのためには、「Pro」の名を冠した2機種が用意された。999ドル(日本では10万6,800円)からの「iPhone 11 Pro」と、1,099ドル(同11万9,800円)からの「iPhone 11 Pro Max」だ。
そして、それ以外の人のためには「iPhone 11」が存在する。Proという言葉が使われていないことからもわかるように、最高レヴェルとまではいかないが、かなりいいスマートフォンであることには変わりない。価格は699ドル(同7万4,800円)からで、昨年の「iPhone XR」の749ドル(同8万4,800円)よりわずかに安くなっている。
関連記事 :iPhone XRは“安い”だけじゃない。使ってわかった「8つのポイント」:製品レヴュー
11は上位モデル2機種と同じ「A13 Bionic」プロセッサーを搭載している。カメラはProよりは劣るが、競合メーカーの主力モデルと比べれば、まったく遜色のない性能と言っていい。アップルのマーケティング用語を辛抱強く読み解いて、その位置づけをきちんと理解すれば、11が非常に優れたモデルであることがわかるだろう。
ここからは11について詳しく紹介していく。昨年のXRと「XS」、「XS Max」だけでなく、Proシリーズの2機種についても参考データを載せておく。Proシリーズについて興味のある方は、別途公開するレヴュー記事を読んでいただきたい。
ストレージ容量は64GBからに
すでに説明したように、11の価格はストレージ容量が64GBの基本モデルで699ドルだ。iPhoneの基本モデルは一時期までストレージ容量が16GBだったが、これではアプリをいくつかインストールするだけでいっぱいになってしまう。このため最低容量は64GBに変更された。この上には、128GB(749ドル、日本では7万9,800円)、256GB(849ドル、日本では9万800円)がある。
アップルは今回、iPhoneの旧機種の下取りを強く勧めている。古いiPhoneが手元にあれば、11の購入価格は最大399ドル(日本では4万8,630円)まで下がるが、もちろん最近の機種で状態もかなりよいことが条件になる。例えば「iPhone 8 Plus」が手元にあっても、画面が割れている状態だと11の値引きの適用外だ。なお、それでも下取りに出した場合はiPhoneは「無料で」リサイクルされる(アップルは一部部品を再利用している)。
11の発売に伴い、XRは基本モデルが599ドル(同6万4,800円)に値下げされる。新品のiPhoneとしては悪くない値段だろう。
参考までに、11 Proの価格は64GBが999ドル、最大容量の512GBが1,349ドル(同14万4,800円)に設定された。11 Pro Maxは64GBが1,099ドル(同11万9,800円)、512GBなら1,449ドル(同15万7,800円)だ。Pro Maxの購入を考えているなら、サイズもストレージも巨大なスマートフォンのせいで、財布の中身はかなり軽くなることを覚悟しなければならない。